法令用語(1)ー「経過する日」
今回は法律用語に関するコラムです。法律の文章ってそもそも難しいうえに、一般的に使っている言葉でも特別な意味を持っている場合があります。たとえば、わたしが昔びっくりしたのは「ないし(乃至)」。「AないしD」と普通の会話で聞 […]
今回は法律用語に関するコラムです。法律の文章ってそもそも難しいうえに、一般的に使っている言葉でも特別な意味を持っている場合があります。たとえば、わたしが昔びっくりしたのは「ないし(乃至)」。「AないしD」と普通の会話で聞 […]
改正電子帳簿保存法について、令和4年度与党税制改正大綱で「2年猶予」が盛り込まれました。下記で述べた「電子取引」に関する「規程の作成」や「ファイリング・索引簿作成」の部分について、対応が間に合わない事業者に配慮し、2年間 […]
基準期間における課税売上高が1千万円以下の事業者については、原則免税事業者となります。つまり一般的には、2年前の売上が1千万円を超えていなければ消費税を納める義務はありません。しかしながら、赤字で還付を受けられる場合や、 […]
2019年10月に消費税が8→10%となり、食料品等に軽減税率が導入されました。そして2023/10/1から「インボイス制度」が始まりますが、それに先立ち2021/10/1から「登録申請」の受付がスタートします。ご承知の […]